Need Help?

Writing Support Center

ライティングサポートセンター

役に立つツール・講習会

役に立つツール

※龍谷大学のGoogleアカウントでログインの上、アクセスしてください(対象:学生、教育職員 ※事務職員は別途お問合せください)

レポートや卒業論文の学習における到達度を把握するための指標です。
本ルーブリックを用いて、アカデミックライティングの観点で、自分が理解できていることや実際にしたことなどの到達度を認識してみてください。
自己チェックとして、気軽に活用してください。

講習会

ライティングサポートセンターでは、毎年、第1学期(前期)にレポート作成の基本に焦点をあてた講習会、第2学期(後期)にレポートに加えて卒業論文の執筆をテーマにした講習会を開催しています。

講習会の開催については、ホームページやポータルサイト、学内掲示等でお知らせしますので、積極的にご参加ください。

【2025年度 開催内容】

日程 テーマ 概要 開催方法 動画(YouTube)
5月15日 レポートのタイプを知る
-レポートを書きはじめる前に―
レポートと感想文とのちがい、整理型と論証型のとらえ方について解説します。 ハイブリッド

動画(37分)

5月16日 レポートの実際を知る
―論証とは―
多くの学生が難しいと感じる論証型レポートのとりくむべき要点を具体例で解説します。 ハイブリッド

動画(42分)

10月10日 卒業論文・論証型レポートをスムーズに作成するために【はじめが重要な序論編】 序論は極めて重要な役割を持っています。その役割に注目します。 ハイブリッド

動画(34分)

10月16日 卒業論文・論証型レポートをスムーズに作成するために【論証がかなめの本論編】 本論の役目は論証です。論証とはどのようにすればよいのでしょう。 ハイブリッド

動画(36分)

10月17日 レポート・卒業論文に役立つ資料の探し方 インターネット、図書、論文、新聞記事などの基本的な検索をレポートの具体例を交えて解説します。 ハイブリッド

動画(34分)

10月20日 引用の仕方と注・参考文献の書き方 そもそも引用・注・参考文献とは?基本的な要点を説明したうえで具体例を紹介します。 ハイブリッド

動画(34分)